鈴木製作所
1ヶ月ワークショップ公演

おーい、
救けてくれ!

作 ウイリアム・サローヤン
訳 倉橋健
演出 鈴木裕美
1940年代初頭
テキサスの田舎町の小さな刑務所。
そこに投獄されている男と、
炊事係の女。
鉄格子を挟んで語られる、脱出の夢。
ささやかで神話的な恋物語。

2025年7月30(水)〜8月3日(日)

雑遊

出演

小倉優佳
勝谷涼子
柴山美保
陽月華
安田カナ

赤松真治
杉村成雄
田畑裕也
千葉凜太
川口龍(特別出演)

スタッフ

演出・美術=鈴木裕美
照明=日下靖順
音響協力=オフィス新音
演出助手=高山遥 村上愛梨
協力=太田篤哉
舞台監督=齋藤英明

ご挨拶

念願であった「1ヶ月の稽古の後に公演を行う、ワークショップ」が始まります。

演目は、私が大学生の時少しだけ在籍していた蜷川スタジオで、蜷川さんが教えてくださった戯曲、ウイリアム・サローヤンの「おーい、救けてくれ!」を選びました。アル・パチーノがニューヨークで初めて舞台に立ったのは、この作品の若い男の役だったそうです。
大学時代からずっと、この作品に惹かれていました。非常に現実的な孤独と絶望からの脱出が、抒情的、神話的に描かれた、とても美しい物語だと思います。これまでもたびたび、ワークショップでテキストとして演じてもらってきました。念願叶っての上演になります。

ワークショップ公演でこの戯曲を選んだ理由としては、読み下す甲斐のある優れた戯曲であり、心の全てを使わなければ演じられない登場人物が描かれていると思うからです。ワークショップ参加者の皆さんに、そんな役に挑戦してもらいたいと思いました。また、主人公を演じる機会、それに伴う責任は、簡単に得れるものではありませんが、それを味わってもらいたいとも思いました。
ですから、参加者10名が全員主人公を演じる、5組の上演形態としました。それぞれの俳優の持ち味の違いを活かした演出をするつもりなので、見比べていただければと思います。

また、実はワークショップ開始直前に欠員があったため、川口龍さんに助っ人をお願いしました。特別出演と記載させていただいているのは、そのためです。
これを書いている今、稽古初日の前日です。10名の果敢な(蛮勇?)参加者の方たちと、全力で稽古を楽しみたいと思っています。どうぞご期待ください。

鈴木裕美

team A

川口龍

文学座附属演劇研究所、オフィス3○○を経て、現在Myrtle Artsで劇作家くるみざわしんの作品に数多く出演。『ひとつオノレのツルハシで』(演出・鈴木裕美)、『同郷同年2023』(演出・東憲司)など。一人芝居『あの少女の隣に』はロングラン公演を続けている。

安田カナ

映画『銀の匙SilverSpoon』稲田多摩子役 ミュージカル『ピーターパン』では4年間ニブス役.トゥートゥルズ役を務める。その他出演作【舞台】『ボニー&クライド』『ダブリンの鐘つきカビ人間』『シラノ•ド•ベルジュラック』【ドラマ】『事件』『5時から9時まで』他

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

team B 

千葉凜太

1999年生まれ 宮城県出身
ワタナベエンターテイメントカレッジ卒
ABC「みつめてそらして(修一の場合)」
CX「モンスター」杉山智也役
卒業公演「ザ!アンケート!!」ヌエ役
NTV「新・信長公記」
TX「ダメな男じゃダメですか」

小倉優佳

東京都出身。幼少期より子役として舞台・CM等に出演。東京音楽大学声楽科卒業。主な出演作に『ナミヤ雑貨店の奇蹟』、『CROSS ROAD』、『最高のオバハン 中島ハルコ』久坂心那役、『SPY×FAMILY』、『シンデレラストーリー』、『ゴヤ-GOYA-』ペピータ役、『レ・ミゼラブル』など。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

team C

杉村成雄

1996年生まれ、愛知県出身。文学座附属演劇研究所64期本科にて、演劇を学ぶ。現在フリーとして舞台をメインに活動する。素朴かつ素直な俳優を目指している。特技はLOCKダンス。大学在学中の4年間ショーケースやダンスバトルに参加する。

陽月華

宝塚歌劇団を卒業後、舞台や映像作品などで活動中。宝塚の機関誌『歌劇』にて毎月コラムを連載し、公式サイトやSNSでは最新の出演情報や日々の近況を発信しています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

team D

赤松真治

1996年生まれ 大沢事務所所属
俳優/ナレーターとして活動中 2025年より舞台のプロデュースや演出部業も行う
直近の出演作は2025年演劇企画集団THE・ガジラSAT公演『紙風船』総合演出:鐘下辰男 両国BEAR 2024年二兎社ドラマリーディングvol.7『帰ってこない』演出:永井愛 六本木俳優座劇場 など

勝谷涼子

1992年生まれ 鹿児島県出身
Model productionで山内ひさしに師事し英語舞台を始める。劇団青年座研究所45期で演劇を学び、現在は今井純氏のもと、即興・台本のない長編芝居を月1回定期上演。『わが町』『マンマ・ミーア』で主演を務め舞台を中心に活動中。
株式会社スムーズではUXリサーチャーとして顧客体験設計に携わる。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

team E

田畑裕也

奈良県出身。2011年より声優として活動を開始。アニメ、ゲーム、海外映画、CMなど幅広く作品に参加。
2017年に俳優、声優として活躍する朴璐美がプロデュースした朗読劇「神楽坂怪奇譚「棲」」にて初舞台を踏む。
一身上の都合により演劇から離れ、本公演が5年ぶりの舞台となる。

柴山美保

高校で演劇に目覚める。建築の道に進むが、ある作品と出会い再び役者を目指し現在に至る。
近年の出演作
映画「BAUS 映画から船出した映画館」監督:甫木元空「室町無頼」 監督:入江悠
舞台「阻む壁 」Oi-SCALE 作・演出:林灰二@新宿シアタートップス

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スケジュール

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
7/30
(水)
31
(木)
8/1
(金)
2
(土)
3
(日)
13:00
A
D
 B
E
C
16:00
B
E
C
A
D
19:00
C
A
D
B
E
終演後アフタートーク
 1
 2
 3
 4
13:00 - 18:30
/

◉開場=開演20分前

◉上演時間=1時間弱を予定

◉アフタートーク=19時公演終了後、20分程度の予定。

◉アフタートーク出演者

1 鈴木裕美、村上愛梨(演出助手)、高山遥(演出助手)
【1ヶ月ワークショップの企画意図、稽古の中で起きたことなど】

2 西尾まり、鈴木裕美
【西尾まりさんは、鈴木裕美が23年前に「おーい、救けてくれ!」を演出した際に女の役をやっていただいているので、その時の話や、戯曲への想いなどをお話しいただく予定】

3 出演者数名、鈴木裕美
【出演する俳優は当日まで未定。正直に申し上げると、当日、体力の残っていた俳優たちと鈴木が今回の公演についてお話しする予定】

4鈴木裕美
【この戯曲の魅力について、この戯曲を愛してやまない鈴木が語ります】

キャストスケジュール

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
若い男
男1
男2
A
 川口
 安田
 赤松
 勝谷
 田畑
 千葉
B
 千葉
 小倉
 杉村
 陽月
 田畑
 赤松
C
 杉村
 陽月
 田畑
 柴山
 川口
 赤松
D
 赤松
 勝谷
 川口
 小倉
 杉村
 千葉
E
 田畑
 柴山
 川口
 安田
 杉村
 千葉
13:00 - 18:30
/
/

チケット

3500円(全席自由)

チケット取扱=CoRichチケット! (当日精算)

会場

◉アクセス
「地下鉄都営新宿線 新宿三丁目駅 C5出口目の前」
「東京メトロ丸ノ内線・副都心線 新宿三丁目駅 B2出口徒歩5分」
◉住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-8-8 新宿O・Tビル1F
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

鈴木製作所からのお知らせ(公演、ワークショップ、オーディションなど)を受け取る、メール会員登録